SSブログ

病名決定!〜突発性難聴レポート〜 [たわごと系]

2月10日から聞こえなくなっていた右耳の病名が判明した。「突発性難聴」とのことだ。受診した耳鼻科で「メニエール病」改善のための投薬を受けていたが、一週間後の通院で「効果ナシ」という結論に達し、結果その病名となった次第だ。

突発性難聴というと、かつて浜崎あゆみ氏がかかったとかいわれている病気で、彼女はよくなったらしいが、完治率は三分の一くらい、いくらかは良くなるケースが三分の一、残りは「悪くなったまま」ということで、結構難しい病気らしい。原因はいろいろ言われているが結局はっきりせず、よって治療法も「これでバッチリ」というようなものはないようで、まあ「運を天に任せる」ようなものだ。これはかなり心配なことで、さすがの小生もややへこみ気味だ。

この病気、治療法はいろいろで、早い段階だと「高酸素減圧室」という恐ろしげな部屋に入る方法などもあるらしいが、効果は限定的らしい。一般的にはウィルスに効果のあるステロイド剤の注射や内服、末梢神経への血流を高めるビタミンや薬品の内服などがあるらしい。小生の場合は聞こえなくなる二週間以上前から「耳詰まり感」や「頭の中に音が響く感じ」などがあったことから、「高酸素…」の治療はどうも効果が薄いようで、結局服薬治療となった。

片耳状態になって10日ほどになるが、この間、仕事や生活の上でいろいろなことがわかった。やはり耳も両方が機能を果たして「一人前」だということだ。単純な話では右耳が聞こえないので、会議などでは必ず右側の席に座った方が具合が良いことを学んだ。また、誰かと対面で話す分にはさほどの不便はないが、相手が数人いる場合には耳の向きを考えるとよく聞こえる。キツネなどのように向きを変えられる耳がついているといいなと、真剣に思っている。

一番参ったのは、大勢がざわついているような環境で、その中の誰かがしゃべっているのを聞こうとするような時だ。今までなら、特に意識しなくても「その人」の声をキャッチすることができたのだが、片耳状態ではどうも目的の音を選択する能力がなくなってしまうらしい。まるで片目をふさぐと遠近感がわからなくなるようなものだ。

ともあれ、これから一週間はステロイド剤を含む投薬治療を行い、その結果をみてまた次の治療方針を…という運びだ。一応治療にあたっての日常生活上の注意点を聞いてみたところ、その答えがなかなかだった。「できるだけリラックスして過ごして下さい。くよくよしていると薬がききません。」とのこと。なるほどなー、この病気、原因ははっきりしないものの、ストレスが大いに関係しているらしいから一理あると思った。まさに「病は気から」かもしれない。

そんなわけで、とりあえずはクスリの力を頼る日々だが、まああまりめげていても仕方ないので、つとめて明るく過ごしたいと思っている。それと、やっぱり今までちょっと無理していたかなー…と思うフシもあるので、ここらでちょっとアクセルをゆるめることにしようと考えている。これは小生のまったくの私見だが、どうも今回の耳トラブルは、全体的なカラダの機能低下の一つの現れのように思えてならない。もっと深刻なことが起こる前の警告のような気もするので、しっかり受け止めて、暮らしや仕事を見直す機会にしたいと思う。ピンチはチャンス!災い転じて福となす!のココロでいきたいものだ。

nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 4

ビーマーO

突然のことで、大変ですね。
しばらく仕事は休んで、のんびりしてみるとか?
ストレス発散にバイクでぶっとばすとか?

とにかくお大事に!

暖かくなったら、また、ツーリングに行きましょう。
by ビーマーO (2012-02-26 09:03) 

jmh

ビーマーOさま、激励(?)のおことば、ありがとうございます。
ストレスがよくないらしいので、発散できるバイクは良さそうですが、「あの音」が耳にどうなのか・・・ビミョーです・
暖かくなるまでには「治す」予定なので、その節はよろしく。mm
by jmh (2012-02-29 22:36) 

tamara

大変ですね。身体の変調はやはりストレスがかかりすぎると起きるようです。私の場合、寒い場所で過重に身体を酷使すると肩や腰が悲鳴を上げる質です。たかが肩の痛みといえども、日常生活に大きな支障が出ます。休養を十分に取るのが一番だと思います。お大事に!
by tamara (2012-03-04 22:26) 

jmh

tamaraさん、お心遣いありがとうございます。
もうなんだかいろいろなところに「ガタ」がきているようで、かなり自信喪失ですよ。
まあこれが黄色信号と考えて、仕事も含め暮らし方そのものを考え直そうと思っています。tamaraさんも、肩・腰お大事に。小生も五十肩で大変な思いをしたので、身にしみてわかります。
だんだんカラダも「手がかかる」ようになっていくのでしょうね。
by jmh (2012-03-05 20:30) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。